コロナ禍は高齢者のメンタル面にも影響か 公開日:2020年11月30日 ブログ 私の自宅の最寄り駅近くの喫茶店の店頭が、写真のような状態になっていることに本日気付きました。 こちらの喫茶店は、神奈川県内の私鉄沿線の各駅停車駅 徒歩1分の商店街のど真ん中という好立地にあり、結構昔から営業しているお店の […] 続きを読む
今改めて思うこと 公開日:2020年11月29日 ブログ ここ最近、日本も世界も一段と騒然としてきた感じがします。 現在、毎日目にする報道はコロナ一色ですが、水面下では経済も政治も国際情勢も、大きな時代の変化をくぐり抜けている真っ只中、という感じがします。 私が社会人になったの […] 続きを読む
法律では不動産とは何なのか? 公開日:2020年11月28日 不動産全般法律 先日の記事で、 『不動産』という言葉のルーツについて書きましたが、 本日は、 『不動産』の法律上の定義について考えてみます。 1.法律における定義 まず、民法では、 『不動産は土地及びその定着物』 さらに、 『不動産以外 […] 続きを読む
法律の建て付けを知ると法律が身近に感じられる 公開日:2020年11月27日 ブログ不動産全般民法改正相続 昨日参加した「相続対策専門士」の勉強会の報告です。 講師の弁護士である吉田修平 先生は、 不動産や相続に係る法律のプロフェッショナルであり、 何せ頭の回転が速い方のため、講義に付いていくのがやっとではありましたが(汗)、 […] 続きを読む
不動産相続のセミナーに参加 公開日:2020年11月26日 ブログ相続 今日は、公認不動産コンサルティングマスター「相続対策専門士」のセミナーに参加します。 本日参加するセミナーは、「相続対策専門士」の資格取得者を対象とした、資格更新要件を満たすための年に一度の専門教育になります。 セミナー […] 続きを読む
遺留分算定方法の見直し(相続法の改正) 公開日:2020年11月25日 事業承継民法改正相続 昨日に引き続き、遺留分制度の見直しについてお伝えします。 本日は、遺留分の算定方法の見直しについてです。 1.遺留分算定の基礎となる財産 遺留分を算定するにあたっての基礎となる財産については、 被相続人が相続開始時に有し […] 続きを読む
中小企業等の事業承継にも大きな影響を与える遺留分制度の見直し(相続法の改正) 公開日:2020年11月24日 事業承継民法改正相続 昨日に引き続き、相続法改正についてお伝えします。 昨年2019年7月1日施行の 相続法(民法)の改正で、遺留分制度に関する見直しがありました。 相続においては様々な家族関係や各種事情があるとは思いますが、今回の遺留分制度 […] 続きを読む
相続における長男の嫁問題に対する制度(特別寄与)の創設(相続法の改正) 公開日:2020年11月23日 民法改正相続 昨年2019年7月1日施行の相続法(民法)改正で、俗に言う『長男の嫁問題』の解決を補完する新しい制度が創設されました。 『相続人以外の被相続人の親族が、被相続人の療養看護などを行うなどしていた場合、一定の要件のもとで、相 […] 続きを読む
クリスマスツリーもまちまち 公開日:2020年11月22日 ブログ 昨日のブログでお伝えした、世界初の田園都市、英国レッチワースのまちを構想した人の本を読んでいたら、 どうしても、日本における田園都市の元祖である田園調布を見に行きたくなってしまい来てしまいました。 上の写真は、駅の商店街 […] 続きを読む
田園都市生みの親の名著 公開日:2020年11月21日 まちづくりブログ 昨日のブログでお伝えした、最初のガーデンシティである英国のレッチワースのまちを造った、 田園都市構想の生みの親、エベネザー・ハワードの本『明日の田園都市』を昨日の夕方、早速購入しました。 今日はやらなければならない事が沢 […] 続きを読む