クリスマスツリーもまちまち 公開日:2020年11月22日 ブログ 昨日のブログでお伝えした、世界初の田園都市、英国レッチワースのまちを構想した人の本を読んでいたら、 どうしても、日本における田園都市の元祖である田園調布を見に行きたくなってしまい来てしまいました。 上の写真は、駅の商店街 […] 続きを読む
田園都市生みの親の名著 公開日:2020年11月21日 まちづくりブログ 昨日のブログでお伝えした、最初のガーデンシティである英国のレッチワースのまちを造った、 田園都市構想の生みの親、エベネザー・ハワードの本『明日の田園都市』を昨日の夕方、早速購入しました。 今日はやらなければならない事が沢 […] 続きを読む
イギリス発祥のガーデンシティ(田園都市)構想と日本のニュータウンの大きな違い 公開日:2020年11月20日 まちづくりブログ 昨日参加した「不動産エバリュエーション専門士1日研修」では、 日本で唯一の不動産学部がある明海大学 不動産学部長・教授の中城康彦先生の講義を受けました。 以前も、何度か先生の講義を受けたことがあるのですが、 先生は海外の […] 続きを読む
不動産有効活用のセミナーに参加 公開日:2020年11月19日 ブログ不動産有効活用 今日は、公認不動産コンサルティングマスター『不動産エバリュエーション専門士』の終日セミナーに参加します。 以前は『不動産有効活用専門士』と呼ばれていましたが、数年前から『不動産エバリュエーション専門士』と名称を変更し、内 […] 続きを読む
不動産相続の勉強を続けています。 公開日:2020年11月18日 ブログ相続 今週から一週間は、仕事の合間に勉強です。 実は、今年の3月に、 公認不動産コンサルティングマスターの「相続専門対策士」 という資格を取得したのですが、 この資格は、不動産相続の実務家としての技能の証明・育成を目的としてい […] 続きを読む
仲間からの嬉しい知らせ 公開日:2020年11月15日 ブログ 昨日は、数年前に約一年に渡る不動産に関する資格の勉強会で、共に切磋琢磨して学んだ仲間と久しぶりにランチをしました。 彼との出会いは、アメリカの不動産関係の資格の勉強会でした。 勉強会の長期に渡る日程もさることながら、 最 […] 続きを読む
テナント店舗の募集はまちづくり的な視点で 公開日:2020年11月12日 テナント物件(店舗・事務所・貸ビル)ブログ入居者(テナント)募集・リーシング 今日はテナント募集を任されているビルの内覧がありました。 内覧のお客様は、あるスポーツ施設を新規開業しようとしている方で、元プロ選手です。 お客様も物件をとても気に入られたようで、前向きにご検討頂くとのことで、ご紹介して […] 続きを読む
『不動産』という言葉のルーツは? 公開日:2020年11月9日 ブログ不動産全般 『不動産屋』というと、残念ながらイメージがあまり良くないですよね。 なので、何で『不動産』というのだろう? と調べてみることにしました。 普通に考えれば、 動く物である『動産』ではない物 動かざる物、つまり、動かせない物 […] 続きを読む
観光地としての箱根開発はいつ頃から? 公開日:2020年11月8日 ブログ不動産全般 今日は箱根にやってきました。 せっかくなので、少しだけ箱根の観光地開発の歴史を本(『図解不動産業 不動産業の歴史入門』)で調べてみました。 温泉地としての箱根の歴史は、江戸時代以前よりあったと記憶していますが、 こと現代 […] 続きを読む
分譲マンションっていつからあるの? 公開日:2020年11月7日 ブログ不動産全般 分譲マンションは、各戸ごとに所有権があり、売買取引がされています。 現代に生きる私たちにとっては当たり前に考えてしまいますが、 日本においては、その登場は、そんなに前ではない、という事を知りました。 戦後、GHQの指令で […] 続きを読む